保健師管理栄養⼠

ヘルスケアnote

Health care note


知っておきたい 熱中症対策

知っておきたい 熱中症対策

毎年夏になると、メディアで取り上げられる「熱中症」。
エアコンによる温度調節、こまめな⽔分補給などが予防の基本となりますが、近年では、熱中症による死亡者数・緊急搬送者数が増えているため、いっそうの警戒が必要です。

熱中症とは



⾼温多湿な環境に⻑時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外に限らず、屋内で何もしていないときでも発症することがあり、救急搬送されたり、場合によっては死亡するケースもあります。

熱中症の症状

  • circle

    めまい、頭痛、失神

  • circle

    体のだるさ、気分が悪い、吐き気

  • circle

    筋⾁痛や筋⾁のけいれん

  • circle

    体が熱い、汗のかきかたがおかしい

  • circle

    ⼿⾜のしびれ

  • circle

    呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

  • circle

    判断⼒、集中⼒の低下

  • circle

    ⽔分補給ができない など

熱中症の症状

熱中症の状況(令和3年度)

5⽉から9⽉の全国における熱中症による救急搬送⼈員 47,877⼈
6⽉から9⽉の全国における熱中症による救急搬送⼈員 46,251⼈
熱中症により命を落とされた⼈数 80⼈
最も多い発⽣場所 住居

(令和3年10⽉29⽇総務省消防庁発表の熱中症による救急搬送状況より)

熱中症の多くが6〜9⽉で発⽣しています。熱中症が最も多く発⽣した場所が、屋外ではなく、住居であるという結果に熱中症の怖さを感じます。

熱中症が起きやすい時期



梅⾬の晴れ間や梅⾬明けの蒸し暑くなるとき

まだ体が暑さに慣れていないため、うまく汗をかけず、体温調節が⼗分にできないことが原因です。

真夏⽇(最⾼気温が30℃以上)、猛暑⽇(最⾼気温が35℃以上)

真夏⽇や猛暑⽇には、救急搬送者が増加します。

今後、真夏⽇や猛暑⽇の増加が予想されます。熱中症警戒アラートや⽇々の気温チェックなど、積極的に情報を得ることも熱中症対策には重要です。

「熱中症警戒アラート」とは

環境省・気象庁が提供する、暑さへの注意を呼びかけるための情報で、令和3年より全国で運⽤が開始されました。熱中症の危険性が極めて⾼くなると予測されたときに発信されます。

熱中症警戒アラートが発表されたら、こんな⾏動を

  • circle

    不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使⽤する。

  • circle

    エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中⽌・延期する。

  • circle

    のどが渇く前にこまめに⽔分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。

  • circle

    ⾼齢者、⼦ども、障がいのある⽅等に対して、周囲が声かけをする。

熱中症が疑われる⼈を⾒かけたら



涼しい場所へ避難

エアコンが効いている室内や⾵通しのよい⽇陰など、涼しい場所へ避難させましょう。

体を冷やして体温を下げる

⾐服をゆるめて、体の熱を逃がしましょう。⽪ふを濡らして、うちわや扇⼦であおぐのも体を冷やすのに効果的です。また、⾸の周り・脇の下・⾜の付け根などには太い⾎管が通っているため、ここを冷えたペットボトルや保冷剤で冷やすと効率よく体温を下げることができます。ちなみに、冷却ジェルシートは表⾯しか冷却できないため、体温を下げる効果は期待できません。

⽔分・塩分を補給

冷たい⽔を補給しましょう。⽔分補給と同時に、胃の表⾯から体の熱を奪うことができます。
⼤量に汗をかいた場合は、塩分も失っているので、スポーツドリンクや経⼝補⽔液がおすすめ。このときに⽔分だけを補給すると、体液の濃度が薄くなり、⼀定の濃度を保つために余分な⽔分は排出されてしまうので、⽔分補給になりません。
◎⾃⼒で⽔が飲めない、意識がない場合は、躊躇せずすぐに救急⾞を呼びましょう!

⽔分・塩分を補給

経⼝補⽔液

経⼝補⽔液は、スポーツドリンクの倍ほどの塩分が配合され、飲む点滴ともいわれています。緊急時に備え、すぐ飲めるよう常備しておくと安⼼です。
⼤量に汗をかいた場合や脱⽔症状になっているときには最適ですが、⽇常に飲むと塩分過多となります。普段の⽔分補給には、⽔やお茶、スポーツドリンクを選ぶなど、その時々で判断してください。また、主治医から塩分や⽔分制限を受けている⽅は、経⼝補⽔液を飲んでもよいか相談しましょう。

熱中症とマスクの着⽤



マスクを着⽤すると、体内に熱がこもりやすくなる、のどの渇きを感じづらくなる、⽔分補給の回数が少なくなりやすいなどの理由から、熱中症のリスクが⾼まるといわれています。
政府は、熱中症予防のため、近距離(2メートル以内を⽬安)で会話するような場合を除いて、屋外ではマスクをはずすことを推奨しています。また、屋内でも次のような場合はマスクをはずしましょう。

熱中症予防のため、マスクをはずすことが推奨されるケース

屋外の場合
  • circle

    徒歩や⾃転⾞での通勤・通学時

  • circle

    散歩やランニングといった運動時など屋外での活動

屋内の場合
  • circle

    ⼈との距離が確保できて、会話をほとんど⾏わない場合

熱中症対策には、熱中症に関する正しい知識を⾝につけ、体調の変化に気をつけることが⼤切です。「少しくらいは我慢をしても⼤丈夫」と思ってしまうかもしれませんが、それはすでに危険なサインかもしれません。寝不⾜や体調不良があればさらに熱中症のリスクが⾼まります。体調管理に気をつけ、周りにも気を配りながら、熱中症による健康被害を防ぎましょう。